2018.6.17(日) 15:00 – 17:00井出順子先生と作る基本の石けん
日々の生活に、自分にも環境にもやさしく、安心できるものを。
素材を大事にする昔ながらの自然な石けん作りの製法
「コールドプロセス製法」で作ります。
植物の恵みをたっぷりと使い
自分だけの石けんを作りましょう。
石けん作りに必要な材料は
全てご用意してお待ちしています。
はじめての方も安心してご参加ください。
基本の石けん
今までのワークショップで紹介したレシピをはじめ、私が石けんを作るときに元になっているのは「基本の石けん」の6種類のオイルの配合です。
泡立ち、硬さ、使い心地、溶けにくさ。
「石けん」としての役割を様々な角度から見たときに、その全てが揃っていると感じています。
季節ごとに作る石けんもありますが「基本の石けん」は通年作って使っています。
私の中で、一番シンプルで、いつどこで使ってもちゃんと機能して気持ちいい、そう思える大事な石けんです。
見た目もとてもシンプルな白い石けん。ワークショップでは色付けは予定していません。
香りは天然のアロマオイル約40種類をご用意します。お好みの香りを探して自由にブレンドしてください。
開催日 |
2018年6月17日(日)PM15:00 – 17:00 |
---|---|
開催場所 |
ハスヨガ |
参加費 |
6,000円 |
お持ち物
- ・エプロン
- ・メガネ
- ・マスク
- ・キッチン用ゴム手袋
- ・500mlか1000mlの洗った飲料紙パック
- ・汚れてもいいタオル(石けん生地が入った紙パックをくるみ保温します)
- ・紙袋などの手さげ袋(液状の石けん生地が入った紙パックを入れて持ち帰る用)
※ご用意が難しいものがあれば遠慮なくご相談ください。
ご注意
講座内では、本格的な石けん作りに必要な強アルカリの「苛性ソーダ」を使います。安全確保のため小学校低学年以下のお子様と一緒のご参加はご遠慮いただいております。
*ワークショップ中は写真撮影をさせていただくことをご了承ください。撮影に差し支えのある方は事前にお申し出いただければ、速やかに対応をさせていただきます。
備考
■作業当日から1ヶ月間の熟成期間をご家庭で経たのち使用を開始できます。
■石けんへの追加の着色は行いません。
■香り付けのための精油は約40種類ご用意します。
■当日作る液体状の石けん生地は、ご持参いただく紙パックに流し込み持ち帰っていただきます。その後ご家庭で型出し、包丁でカット、1ヶ月間の熟成乾燥という手順になります。(手順は当日お配りするレジュメで詳しく説明いたします)
世界に一つだけの
自分でつくるやさしい手作り石けん
心を込めてお手伝いさせていただきます。
クラススケジュール確認・ご予約
スケジュールの確認、ご予約はこちらからお願いいたします。
講師

Junko Ide
井出順子